kurakenyaのつれづれ日記

ヘタレ リバタリアン 進化心理学 経済学

2012-01-01から1年間の記事一覧

僕は何にでも反対しているわけでは、、、

実践 行動経済学作者: リチャード・セイラー,キャス・サンスティーン,遠藤真美出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2009/07/09メディア: 単行本購入: 8人 クリック: 365回この商品を含むブログ (97件) を見る Kahneman はフレーミングはとても重要だというが、…

新聞は減っているが

日本人は年間110万人が死んで、100万人が生まれているから、一年に約1%の人口が変化していることになる。まあ、人生100年とアバウトに考えれば、そういう数字は自然かもしれない。 さて、僕は新聞は買っていないが、今の若者のマジョリティが今後…

妄想的断定の偏在

ちょっと飽きて、途中で読むのをやめていたカーネマンの後半を読み続けてみた。内容としては特に新しいことは書いてないのだが、彼が繰り返しているのは、ほとんどの専門家の自信というのは盲信、あるいは過信であるということ。 一番良く知られているのは、…

前立腺ガンの検査は受けないほうがいいようです

きょうたまたまCNNを読んでいて、目についたのが、 http://www.cnn.co.jp/usa/30006679.html ここには、前立腺ガン検査を受けないべきだと報告されている。男性の前立腺ガン=女性の乳ガンなのは、両方が性腺ガンだから、発生の機序に共通するものがあるのだ…

ギリシアも日本も破綻することは間違いないのだろうが、、、

フランス大統領になったオランド氏は「成長重視派」なんだそうだ。とするなら、サルコジ氏は緊縮財政派であり、成長軽視派であるはずだ。 マスコミの書き方は、彼らの選挙戦でのレトリックに依存しているが、それでも、政府がたくさんの支出をすれば経済は良…

Kahneman は紳士的すぎるかも

Thinking, Fast and Slow作者: Daniel Kahneman出版社/メーカー: Farrar Straus & Giroux (T)発売日: 2011/10/25メディア: ハードカバー購入: 3人 クリック: 10回この商品を含むブログ (2件) を見る 最近は Daniel Kahneman の Thinking, fast and slow とい…

学校教育は自制心を高めているのか?

僕が抽象的な「教育」、特に道徳的な教育の可能性については懐疑的なのは、 特に隠してきていないと思う。 常に感じることなのだが、多くの親や教育者は自分の存在の価値を高めるような、 あるいは自尊心を高めるような、大きな幻想を抱いている。 だがピン…

女性の権利と非暴力化

ピンカーは、女性の権利を擁護する社会は、暴力の少ない社会だという。 男は女性をめぐって対立し、暴力に発展することが多いのは当然だろう。暴力に勝った男は、女を所有できるからだ。だが、ここで、女性の権利が十分に理解され、擁護される、つまり女性が…

今日驚いたことw

今日 「はてなダイアリー」からメールが来たので、開けてみた。すると、はてなポイントが増えたという。 ところで、はてなポイントって何だっけ? と思って調べてみた。あまりに昔に設定して、すべて忘れているというのが老人っぽくて、我ながら苦笑する。 …

悲惨な事故は残念だが、、、

「現代社会というのは、古き良き昔よりも悪くなっている。今の社会はなんでも金で解決しようとするが、昔はもっとお互いに支えあい、助けあっていたものだ。現代はますます多くの悲惨に満ち溢れているじゃないか」 という現状悲観主義はほとんど常識だから、…

Sanctity 2

先日Sacred なものについて書いたが、そういえば、この前の話では、人権や権利について思いついていなかった。 よく知られていることかもしれないが、厳密な功利主義からすると、人権は神聖なものではなくて、単なる制度上の便宜になってしまう。人権という…

もちろんサラ金業者はヒドい目にあったのは事実だが、

昨日のpostの続きとなるが、ピンカーの思想では、「Sacredなもの」が多ければ多いほど、社会は迷妄が多くなり、不合理に支配され、暴力が多くなる。反対に、現代のように「合理性=交換性」(つまり資本主義)が支配的になった社会では、暴力は少なくなると…

「聖なるもの」はあるのか??

飽きもせずに、Better Angels に触発されて考え続けている。 ピンカーは、合理主義を標榜しながら、「社会にはある程度の聖なる sacred もの」がタブーその他の形で残り続けるだろうという。 これを機会に、合理主義者である僕は、昔から何となく考えてきた…

RF1のサラダはおススメです!

僕は今日、昼飯に名古屋駅でRF1のサラダを買って、岐阜に行く電車の中で食べた。大学で働いた後、岐阜駅で Vie De France のサンドイッチとサラダを食べた。 こんな風に書くと満足度が同じだったように感じるかもしれないが、全く違っている。RF1の方は、名…

メトセラじゃないと、、、

Google Docs を使い始めたが、けっこう便利で、Dropboxの使用頻度が激減している。 ところで、今日ニュースを読んでいたら、Gmail がついに一つのアカウントに10GBを用意してくれるのだと。今1.2GMでしか使っていないので、前に書いたときは7倍だったが、お…

Flynn effect で共感は上昇したのか!?

What Is Intelligence?: Beyond the Flynn Effect作者: James R. Flynn出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 2009/03/23メディア: ペーパーバック クリック: 2回この商品を含むブログを見る 知能研究では、フリン効果というのがよく知られて…

中世以降の遺伝子プールの変化

10万年の世界経済史 上作者: グレゴリー・クラーク,久保恵美子出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2009/04/23メディア: 単行本購入: 8人 クリック: 67回この商品を含むブログ (52件) を見る ピンカーのbetter angels はとにかく、あまりの大著であり、その問…

無数のオカシナ性の幻想

性欲の科学 なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるのか作者: オギ・オーガス,サイ・ガダム,坂東智子出版社/メーカー: CCCメディアハウス発売日: 2012/02/10メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 81回この商品を含むブログ (22件) を見る友人の勧…

なんで無理に電気の供給を独占させるのか??

今日(またしても)たまたま日経を読んでいたら、アメリカ産シェールガスは、日本の天然ガス輸入価格の9分の1なのだと!! 日本は長期契約を重視して、中東から10倍の値段の天然ガスを輸入しているが、それができるのは、結局、電力会社が独占だからで、韓…

リヴァイアサンが暴力を否定してきたという事実は、、、

ピンカーのThe Better Half of Our Nature の要約は shorebird さんが詳細にしてくれているので、 http://d.hatena.ne.jp/shorebird/ ここで繰り返すのは意味がないだろうが、つまりは、15世紀ぐらいから西洋の殺人率は10万人当たり、年間100人ほどから、1人…

The better angel of our nature

The Better Angels of Our Nature: Why Violence Has Declined作者: Steven Pinker出版社/メーカー: Viking Adult発売日: 2011/10/04メディア: ハードカバー購入: 8人 クリック: 239回この商品を含むブログを見るこのところ、shorebirdさんの影響を受けて、…

あるいは日本の農業は輸出産業になれるだろう。

知り合いの編集さんから、「日本農業の底力」という新書をもらったので、読んでみた。 http://www.amazon.co.jp/dp/4862488706/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1332337624&sr=8-1 この大泉さんという人は、農業を経営者に委ねて、復興、成長産業にすべきだという本…

人間の思想改造は??

ついに Free to Choose の字幕が終わった。とりあえず、満足しているが、字幕というのは、翻訳ともやや違っていることが痛感された。つまり、当人の話す時間や語順にできるだけ合わせた翻訳を心掛ける必要があって、それがどうしても逐語訳とのトレードオフ…

Free to Choose vol. 4

突貫工事で、ついに4本目をupした。 http://www.youtube.com/watch?v=gqs4ABAgQAw 教育は重要すぎるから、国家がやるというのは定石ではあるが、、、、 ともかくも冒頭のデヴィッドの話も含めて、楽しんでください。

世界には多様な見方がある!

このところ、ミルトン・フリードマンの「選択の自由」に字幕をつけているだけで一日が終わるといった感じ。ついに3巻をupした。 https://www.youtube.com/watch?v=Vmzl7Z6gAykディスカッションでは、ラディカル・エコノミストのサミュエル・ボールズと、ベ…

医者にかかると金がかかるよ

最近facebookで高校時代の友人とよく連絡を取るようになった。その中で興味が湧いたのが、「大往生したければ、医者にかかわるな」という本。http://www.amazon.co.jp/dp/4344982487/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1331570218&sr=8-1高校時代の(一緒に浜田省吾を…

ディーリングはスポーツなのか??

6日には、ケンブリッジ大学の行動科学者、John Coatesのトークを聞いた。彼は、トレーダーやディーラーのテストステロン濃度が高いほど、パフォーマンスがいいという、フィールドスタディをした先駆者だ。ProNASにも、09年以降、いくつもの彼の論文が載って…

選択の自由、1巻ついにupした!

来週からは、ちょっと雑用で忙しいので、このところ僕にしては珍しく、睡眠時間を削ってまで突貫工事で字幕をつけていました。結果、ついに「選択の自由」1990年版の1-1から1-4まで1巻全体をアップしました。 3月5日の朝には見れるはずなので、皆さん、どう…

free to choose 1990-1-1 jpsubs

つ、ついに、ミルトン・フリードマンの「選択の自由」1990年版の1−1に日本語の字幕をつけることに成功しました。 http //youtu.be/RrMXBeKDaZQ くだらないことですが、僅かに全体の20分の1でしかないのですが、ここまで来るまでに多くのソフトの購買や、結…

コモディティを作る意義はない

エルピーダが破たんして、日本の製造業もついに終わりか、と思っていたところ、当然ながら、同じような意見はみなさん持っていらっしゃるようだ。http://www.sbi-com.jp/kitao_diary/archives/201202284920.html http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2…