kurakenyaのつれづれ日記

ヘタレ リバタリアン 進化心理学 経済学

6月15日のゆるゆる計算は間違ってました

こんにちは。

 

いろいろと調べているうちに、前に書いたことが間違っていることに気づいた。ので、せっかく真面目に考えているので、ぜひとも訂正したい。

 

労働力人口が年間どれだけ減っているのか」については、テキトーに0.76%のペースで落ちてるんじゃないか? と書いたが、実は総務省統計局に労働力調査という確定資料があった。

 

 

で、2022年3月における労働力(就業者)人口が6684万人。2021年3月が6649万人、つまり労働力は増えている。これはコロナで失業した人が、再就職しているからだ。もっと長い期間で見ると、

 

2022 6684

2021 6649

2020 6700、 これがコロナ時点の3月なので、おそらく就業者数の最大値

2019 6687、

2018 6620、

2017 6433

2016 6339

2015 6319

2014 6298

2013 6246

2012 6215

2011 大震災で資料なし

2010 6210

 

 

だんだんと増えてきたということは、意外なことだが、団塊の世代は今でも働いている人が多いということ。2009年から日本の人口は減少してきた中で、就業者数が増えているということは、高齢者がますます働くようになったということだ。

 

2022年の就業者と人口の比率は、6684/12550=53.3%。つまり、人口の半分ちょっとが働いている。

 

ちょうど10年ほど前、団塊の世代が65歳になる時点、つまり2012年あたりの日経なんかを読んでいたら、「団塊の大量退職で日本の労働力人口は激減」みたいな記事があったが、それはまったく当たっていなかった。その後も就業者数は2020年まで増えているんだから。

 

 

団塊世代はもう75歳あたりになっているけど、多くの割合の人が働いている。おそらくはスーパーのカートを押したり、清掃スタッフになったり、その他の方法で仕事を続けているんだろうか。日本人ってホントに勤勉だ、心から尊敬!!

 

とはいえ、さすがに80歳に向かう、これからは無理だろう。今後は急速に労働力(就業者)は減るはず。

 

逆にいうと、少なくとも、2020年までは労働力をだんだんと増やしいた日本のGDPがまったく成長しなかったということは、それだけ労働生産性が(おそらく労働者の高齢化と相まって)落ちてきたことの裏返しだ。

 

がんばってほしい、日本。

 

_