kurakenyaのつれづれ日記

ヘタレ リバタリアン 進化心理学 経済学

悪い奴は合理的なのか??

悪い奴ほど合理的―腐敗・暴力・貧困の経済学

悪い奴ほど合理的―腐敗・暴力・貧困の経済学


友人が教えてくれたのが、この本。まだ読んでいないのだが、思うところを少し。


いつも、授業で教える内容に、囚人のジレンマゲームがある。これは、互いに協力すれば、より大きな利益が得られるのに、協力を強制する方法が無いために、相互に裏切るという手段が合理的になってしまい、結果として合理主義者は裏切るというもの。


でも、こうした一回きりのゲームというのは、人生ではほとんど存在していない。そのため、通常の人は、裏切りを選ばないことが多い。これは経済ゲームの実験では、よく知られている。つまり、人間の心には、進化論の力によって、繰り返しゲームでの最大化行動が組み込まれている傾向があって、むしろ、デフォールトでは「相互に信じる」という行動のほうが普通だということ。


実際、いつも授業では、ゲームの利得構造を、徹底的に説明するが、それでも多くの学生は「一回きり」というゲームの利得構造のルールに納得しないことが多い。


だが反対に、人間というのは、本当に「一回きりのゲームでは、裏切らない」ものなのか??


賄賂を受け取る役人は、何時の時代にもいた。


考えて見れば、人生は一回きりのゲーム、人生ゲームなのであり、そこで権力を握ったものは、支配民を虐げてきたのもまた人間の歴史だろう。とすれば、支配者と被支配者のゲームは、裏切り合うというのが、確かに普通であったとも考えることができる。


結局、こうした水掛け論はあまり意味がない。なぜかつては世界のすべてで、賄賂がはびこっていて、腐敗した役人が多かったのか? なぜ、いまも途上国では、腐敗がなくならないのか?


あるいは、その反対に、なぜヨーロッパでは、そうした官僚の腐敗がほとんどなくなっていったのか? なぜ、「法の支配」などという理念が広く信じられるようになったのか? なぜ、民主主義などという特異な統治形態が主流化したのか? 


本当にフシギなことだ。





_